【旧レイアウト】ユーザー編集について

旧ユーザー登録CSVフォーマット(簡易版)

旧レイアウトでユーザーをCSV一括登録する為のCSVフォーマットです。

旧レイアウトの受講ユーザー画面からのみCSV投入が可能です。

こちらのCSVフォーマットは簡易版です。
詳細はこちらのCSVフォーマット(2025/3/27~)をダウンロードしてご参照ください。

ヘッダ名 入力
必須
内容・入力制限
 
編集区分
 
必須

このデータの編集区分を指定して下さい。 
※半角数字1文字

0:新規登録
1:編集
2:削除
3:編集しない

編集・削除の対象としないデータは「3:編集しない」を選択下さい。

ログインID 必須

任意のログインIDを指定して下さい。 
※半角英数字および半角記号(.-_@!#$%&’*+/=?^`{|}~)、256文字まで
編集区分が「2:削除」の場合は入力不要

ユーザー
識別ID
必須 任意のユーザー識別IDを指定して下さい。 
※半角英数字および「_」、64文字まで
利用者種別 条件付必須

ユーザーの種別を指定して下さい。 
※半角英数字1文字

2:受講ユーザー

編集区分が「0:新規登録」の場合は必須 
編集区分が「1:編集」の場合は指定しても変更されない
編集区分が「2:削除」の場合は入力不要

⚠️2024年12月5日以降、管理ユーザーは別のフォーマットになります。

ユーザー名 必須 任意のユーザー名を指定して下さい。 
※全角40文字まで
編集区分が「2:削除」の場合は入力不要
パスワード 条件付必須

任意のパスワードを指定して下さい。 
受講ユーザーのデフォルトのパスワード強度は「」で設定されています。
パスワード強度についてはこちらをご参照ください。
※半角英数字および半角記号(!#$%&'()*+,-./:;<=>?@[]^_`{|}~)
※半角256文字まで

編集区分が「0:新規登録」の場合は必須
編集区分が「1:編集」の場合は指定すると更新される
編集区分が「2:削除」の場合は入力不要

メールアドレス  条件付必須

ユーザーのメールアドレスを指定して下さい。 
※半角256文字まで

編集区分が「0:新規登録」or「1:編集」の場合 かつ メール通知フラグが「1:送信する」の場合は必須

親ユーザーの
識別ID
任意

親ユーザーの識別IDを指定して下さい。指定する親ユーザーの識別IDの利用者種別が1以外の場合はエラーとなります。 
※半角英数字および「_」、64文字まで

利用者種別が「2:受講ユーザー」の場合のみ指定可能

稼働状態 任意

対象の稼動状態を指定して下さい。 
※半角数字1文字

0:稼働中
1:休止中

指定しない場合は「0:稼働中」として登録される

ログイン時の
パスワード変更
要求フラグ
任意

対象のアカウントがログイン時にパスワード変更を行うか否かを指定して下さい。 
※半角数字1文字

0:パスワード変更なし
1:パスワード変更あり

指定しない場合は「0:パスワード変更なし」として登録される

予約領域 入力
不要

入力不要

アカウント
ロック状態
任意

対象のアカウントのロック状態を指定して下さい。 
※半角数字1文字

0:アンロック状態
1:ロック状態

秘密の質問 任意

秘密の質問を指定して下さい。 
※半角数字1文字

0:あなたの飼っているペットの名前は?
1:あなたの好きな果物は?
2:あなたの好きなスポーツは?
3:あなたの趣味は?
4:あなたの尊敬する人は?

秘密の答え 任意

秘密の答えを入力してください。
※全角256文字まで

稼働状態
変更フラグ
任意

稼動状態を指定した日にちに自動で変更するか否かを指定して下さい。 
※半角数字1文字

0:変更しない
1:休止中に変更する
2:稼働中に変更する

指定しない場合は「0:変更しない」として登録される

稼働状態変更日 条件付必須

稼動状態を変更する日(yyyy/M/d)を指定して下さい。
※半角数字および「/

例:2024/12/5
稼動状態変更フラグを「1:変更する」で指定した場合は必須

メール通知
フラグ
任意

登録・編集時ログインID及びパスワードをメールで通知するか否かを指定して下さい。 
※半角数字1文字

0:送信しない
1:送信する

指定しない場合は「0:送信しない」として登録される

⚠️注意事項⚠️

  • 2024年5月16日以降、履歴閲覧ユーザーの作成できなくなりました。
  • 2024年12月5日以降、管理ユーザーの作成は別のCSVフォーマットとなります。
  • 項目の詳細は、「CSVフォーマット(2025/3/27~)」をご参照ください。
  • 文字コードはUTF-8(BOM付)となります。
  • 「入力必須」の欄に「必須」と書かれている項目は必ず入力を行ってください。「任意」の項目は必要に応じて入力してください。
  • 他の項目の設定状況によって、設定が不要となる項目もあります。その場合は「入力必須」の欄は条件ごとに「必須」「任意」「入力不要」を記載しています。「入力不要」の条件に該当する場合は、入力があってもその内容は無視されます。(CSVの列は省略できません。入力しない場合もその列はカンマ区切りで空文字としてください)
  • CSVフォーマット(カンマ区切り)が許可されます。
  • 2行目以降の項目が入稿されます。(1行目にはヘッダ名を記載してください。)