多言語表示

英語に翻訳されたドキュメントを出し分け配信する

受講ユーザーが表示言語を英語にしたとき、英語に翻訳されたドキュメントを表示できる機能です。詳細は以下をご参照ください。

配信イメージ ※英語のみ対応可能

image-png-Sep-24-2025-05-13-43-8941-AM


1. [ドキュメント]をクリックする

2. [多言語対応]をクリックする

画面右上にある[多言語対応]をクリックします。

3. 対象のドキュメントの[編集]をクリックする
登録済みのドキュメント一覧から、対象のドキュメントの[編集]をクリックします。
image-png-Jul-26-2023-06-56-55-8786-AM

4. 対象ファイルを選択し[アップロード]をクリックする

[ファイル選択]をクリックし、表示させるファイルを選択してください。
選択後、[アップロード]をクリックしてください。

⚠️注意事項⚠️

・言語は英語のみです。旧レイアウトの受講ユーザーで英語以外の言語を指定しても、英語で登録したドキュメントが表示されます。
・オリジナルファイルと異なる拡張子はアップロードできません。
・アップロードするファイルサイズの上限は、200MBまでとなります。

5. 確認画面で[OK]をクリックする

6. [OK]をクリックする

多言語翻訳受付画面に遷移したら、[OK]をクリックします。

多言語ドキュメント編集画面に戻り、ステータスが「利用可能」になったら完了です。
(処理結果一覧画面でも処理結果の確認ができます。)

ドキュメント一覧画面の表示言語・ステータスについて

表示言語:多言語表示可能な言語が表示されています。
ステータス:
【利用可能】表示言語が利用可能な状態を指します。
【翻訳・変換中】多言語翻訳・変換中を指し、利用不可な状態を指します。
【未選択】多言語表示ファイルが登録されておらず、利用不可な状態を指します。